食べ物

食べ物

毎日バナナを食べてもOK?知っておきたいバナナの食べ方

栄養も豊富で、体に良いと言われているバナナ。手軽に食べられるので、ありがたいですよね。 手に入りやすい価格で朝ご飯などで普段から食べている方も多いと思います! すぐに食べられて栄養もあるから毎朝バナナを食べてるけど、バナナって毎日食べても大...
食べ物

冷凍食品を買うならイオン!お弁当おかずやカット野菜で時短が叶う 

忙しくても、自分らしく生きたい現代人の大きな味方、それが冷凍食品ではないでしょうか。 お惣菜のように、食べる直前にイオンに買いに行かなきゃいけない、なんてことはないし、夜遅い時間に買いに行ったから売り切れ、なんてこともありません。 余裕があ...
子育て

納豆は離乳食におすすめ!離乳食の始めどきやレシピも紹介

納豆はお好きですか?私の家族はみんな納豆が大好きです。 納豆は、やわらかくて、消化の良い食べ物。手軽にたくさんの栄養がとれるため、離乳食におすすめなんです。 この記事では、納豆の栄養や離乳食を始めるタイミングなどを紹介します。 大人の料理を...
子育て

離乳食の卵の進め方をご紹介!初めての卵に挑戦しよう!

そろそろ離乳食が始まるけど、卵を使った離乳食の進め方がわからない…。 そもそも、卵を与えても大丈夫なの? 初めての離乳食の場合、疑問や不安がたくさんあると思います。 特に卵は、食物アレルギーの原因になりやすい食べ物でもあるので、進め方には十...
子育て

コープデリの離乳食は使いやすさ抜群!おすすめも紹介!

離乳食を作ってみたけれど、これでいいのか不安... 離乳食と自分たちのごはんの両方を作らないといけないから料理が大変... 特に、初めて離乳食を作るというパパ・ママはきっとこのようなお悩みが多いはず。 今回は、安心して便利に使うことができる...
食べ物

人気急上昇のコープの冷凍食品の魅力とおすすめを徹底解説!

みなさんは、コープの冷凍食品を知っていますか?また、利用したことがありますか? 知っているけれど、他のスーパーの冷凍食品と変わらないのでは? そのように思っている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 実は、コープの冷凍食品は人気急上昇...
子育て

離乳食の進め方とは?初めての離乳食もこれで安心!

初めての子育て。いよいよ始まる離乳食に楽しみな気持ちもありつつ、不安や心配もあることでしょう。 「どんなふうに進めたらいいの?」「何をどのくらいがいい?」「いつから?目安は?」 離乳食の始め方や進め方、気をつけることなど、疑問もたくさんある...
生活

アーユルヴェーダの舌磨きでお口も体もキレイに整う!

朝起きるとお口の中がネバネバで気持ち悪いな…。 口臭も気になるわ。 寝る前にきちんと歯磨きしたはずなのに、朝起きるとお口の中が気持ち悪いと感じていませんか? アーユルヴェーダでは、夜寝ているあいだにアーマと呼ばれる毒素が舌の上に浮いてくると...
生活

発展途上国の問題とは?特に多い地域や日本との関係も解説!

※この記事は、2024年3月時点の情報を記載しています。 戦争などのニュースを目にするけれど、発展途上国ではどんな問題があるのだろう? 私たちが住む日本とは、どんな繋がりがあるのだろう? 日々の生活に追われている私たちですが、そのように考え...
生活

卵パックを捨てるときの捨て方と捨てずに活用する方法を紹介

卵を買うと必ず出る卵パックのゴミ。そのままだとゴミに出すときにかさばってゴミ袋がすぐにいっぱいになりませんか? 卵パックはどのゴミの回収日に出すか、捨て方にも迷ってしまいます。 そこで本記事では、卵パックの捨て方と回収、捨てずに活用する方法...
マインド

自律神経の整え方で毎日が変わる!自分に合う整え方で始めよう

自律神経という言葉を最近よく聞きませんか?その正体は、一体何なのでしょうか? 体の整え方については色々な記事、書籍など出ていると思いますが、中でも自律神経の整え方は非常に重要なのです。 なぜならば自律神経とは自分の意思とは無関係に24時間3...
生活

痩せやすい体づくりを解説!正しい生活習慣で理想の体を目指そう!

ダイエットしているのになかなか痩せないのはなぜ? 痩せている人と同じ食事をしているのにうまくいかない! ダイエットをしている方で、このような悩みをお持ちではないでしょうか? 頑張っているのになかなか結果が出ないのはつらいですよね。 実は、同...
生活

エシカルブランドおすすめのプレゼントを紹介!食べ物やコスメなど

SDGs(人類が地球で暮らしていくために2030年までに達成すべき目標)に注目が集まる近年、「エシカル」というワードを街中で見かけることが増えてきました。 テレビで耳にしたことがある方もいるでしょう。 「エシカル」は直訳すると「倫理的な」と...
生活

めざせ体質改善!薬膳の基本知識である陰陽や五味などを学び健康度up

2000年以上歴史のある中国の伝統医学である「中医学」。 この流れをくむ薬膳の基本知識には、体を冷やす「陰」と体を温める「陽」があります。 その他、五味(酸味、苦味、甘味、辛味、塩辛い味)、五性(寒性、涼性、平性、温性、熱性)があります。 ...
生活

無添加の調味料ならイオンがおすすめ!スーパーで手に入る安全食品

無添加食品やオーガニック食品がなかなか見つからない。 無添加の食品や調味料は高くて手をつけにくい。 このような悩みを抱えている方はいないでしょうか? 無添加の調味料なら、イオンのブランドである「グリーンアイ食品」がおすすめです! 私自身も、...