エシカルブランドおすすめのプレゼントを紹介!食べ物やコスメなど

生活

SDGs(人類が地球で暮らしていくために2030年までに達成すべき目標)に注目が集まる近年、「エシカル」というワードを街中で見かけることが増えてきました。

テレビで耳にしたことがある方もいるでしょう。

「エシカル」は直訳すると「倫理的な」という意味ですが、環境保全につながる行動にも用いられます。

SDGsが重要視されている今だからこそ、エシカルブランドの商品を友人や恋人、家族に贈ることでお互いに意識できるようになるはず。 

エシカルな商品を取り扱うブランドは多く存在するため、何をプレゼントすれば良いか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

この記事ではエシカルブランドおすすめのプレゼントを「食べ物」「コスメ」「衛生用品」「雑貨」「ファッション」の5分野に分けて紹介していきます。

エシカルブランドでおすすめのプレゼント

家族、恋人、友人、そして地球にうれしく、自分もうれしくなるようなエシカルブランドのプレゼント。

エシカルブランドはジャンルが幅広く、種類も豊富です。そのため、贈る場面や相手の好み、性格などを考えて選ぶ必要があります。

買い物をする際には、生産方法や労働環境の確認を行う・食べ物であれば、認証マークを確認することなどを意識してみてください!

また、コスメおすすめのブランドは、innisfree(イニスフリー)やSHIRO(シロ)などですよ。

それぞれのジャンルごとにおすすめを紹介しているこの記事を読んで、ぜひ大切な場面でのプレゼント選びにご活用ください。

食べ物編

プレゼントとして最も贈りやすいものが食べ物です。誰にでも喜ばれる点やあまり好みを選ばないことからプレゼントとして選びやすいですよね。
何を贈るか迷ったときはとりあえず食べ物を贈る人も多いのではないしょうか。

エシカルブランドの食べ物はオーガニック(農薬を使わない栽培方法で作られた物)や天然由来のこだわりの食材を使っています。

添加物もほとんど使用されていないため、素材そのものの味を楽しむことができます。

また、問題となっている「フードロス」を解消すべく、これまでは廃棄されていた規格外の食べ物を用いた物も販売されていますよ。

規格外の食べ物は通常販売されているものより安価なものが多いため手に入れやすいところがおすすめできます。

エシカルな食べ物を選ぶ際、目印となるのが認証マーク。認証マークは5つあり、あまり聞き慣れないものもあると思いますがこの機会にぜひ知っていただければと思います。

有機JASマーク農薬や化学肥料などの化学物質に頼らないことを基本として自然界の力で生産された食品を表している
国際フェアトレード認証開発途上国の生産者たちの生活や労働環境を守るために、原料や製品が公平な条件で取引されいることを認証する制度
レインフォレスト・アライアンス認証森林や生態系の保護、労働環境の向上や生活保障など、厳しい基準を満たした農園のみに与えられる認証
MSC「海のエコラベル」MSC(海洋管理協議会)の規格を満たした持続可能な漁業で取扱われている魚につけられるマーク
ASC認証ASC(水産養殖管理協議会)の規格を満たした、環境と社会への影響を最小限にした養殖の水産物を取扱う漁業者のみに与えられる認証

こだわり抜かれた「本当においしい物」を食べれば自然と笑顔がこぼれ、幸せな気持ちになれます。

認証マークをチェックして、いつもよりも少し贅沢な気持ちが味わえる食ベ物を大切な人に贈ってみてはいかがですか。

コスメ編

「メイク男子」という言葉もあるように、近年メイクは女性だけでなく男性もする人が増えていますよね。

男性もメイクをする人が増えたことで、コスメは男女問わず相手から贈られてうれしいものの一つになりつつあります。

エシカルコスメは増えつつありますが、日本ではオーガニックコスメに関する認証制度がありません。
世界基準でみると、国際非営利組織が定めたオーガニックコスメの品質を保証する「コスモス認証」という制度を参考にできます。

しかし、あくまでも海外基準のため、日本においてはエシカルコスメだと認証するのが難しいのが現状です。

そのため、エシカルコスメを選ぶときには以下の点を参考にしてみてください。

  • 有機農業で生産されたものが使用されているか
  • 環境にやさしい生産方法か
  • 動物実験が行われていないか
  • 遺伝子組み換えが行われたものを使用していないか
  • ナノ成分(ナノサイズまで粒子を細かくした成分)を使用していないか

ナチュラルコスメと言われる天然由来の原料を使用しているものもおすすめですよ。

ナチュラルコスメの代表的なブランドとしてはinnisfree(イニスフリー)やSHIRO(シロ)などが挙げられます。

国内産、海外産共に品質は保証されており、肌の弱い方でも安心して使用できるので喜ばれるでしょう。

衛生用品編

衛生用品編でのおすすめのプレゼントは、低刺激のハンドジェルやシャンプーなどです。

ウイルス対策グッズとして、ハンドジェルや除菌スプレーなどの衛生用品を持ち歩く機会が増え、持っていないと心配という方もいるのではないかと思います。

新型コロナウイルス感染症流行以降、様々な衛生用品が世に出回っていますよね。

日常で使用するものではハンドソープやシャンプーなどが挙げられます。
どちらもオーガニックな商品が販売されており、特にシャンプーはドラッグストアでも見かけることが増えました。

大手ドラッグストアや総合ディスカウントストアでは必ず置いてあると言っていいほど。

オーガニックシャンプーはほかのシャンプーとは違い、石油系・化学成分などが使用されていない肌に優しい成分でできています。

香りづけも天然のエッセンシャルオイルやハーブなどから行われているため強い香りが苦手でも大丈夫。

そんな中でも密かに注目を浴びているのがエシカルな除菌グッズです
通常の除菌グッズの中には刺激が強く人によっては肌荒れしてしまうこともあり、選ぶのが難しいものでもあります。

しかし、エシカルな除菌グッズであれば人に悪影響を及ぼす心配もないため安心して贈れるでしょう。
特にハンドジェルは見た目の可愛いものが多く、価格も手ごろなことから人気上昇中のプレゼントとなっています。

エシカルな衛生用品はナチュラルコスメやオーガニックブランドからも出ており、意外と身近なものです。ぜひチェックしてみてください。

雑貨編

日々の暮らしを彩ってくれる雑貨はエシカルな物の宝庫と言えます。

エシカルブランドの雑貨で、特におすすめしたいものは、エコバッグやお弁当箱、コーヒードリッパー、天然の岩塩でできたバスソルトです。

毎日使える水筒やエコバッグを始めとした繰り返し使えるものが定番で、オシャレなものも多く、選ぶのが楽しいのも醍醐味です。

アロマキャンドルやディフューザーは日常の中でふとした瞬間に癒しをくれる、プレゼントにもってこいな雑貨だと思います。
自然由来のものを取り扱うブランドも増えてきており、香りも豊富なため相手の好きな香りに合わせて選べるのもポイント。

他にも、再利用品で作られたお弁当箱やペーパーフィルター不要のコーヒードリッパーなど環境に配慮した物が販売されています。
こちらは少し珍しいプレゼントしてインパクトを与えることができると思います。

オーガニック原料のバスボムやバスソルトなど自分ではなかなか買わないけれどもらうとうれしいものも喜ばれること間違いなしです。
1日の疲れを癒すバスタイムをより楽しませてくれるアイテムは相手に癒されてほしいという思いも伝わり、忙しい日々の憩いのひと時になるでしょう。

相手のライフスタイルに合わせていろいろなものから選択できるのも雑貨ならでは。
大切な人の日々の暮らしを彩る贈り物をエシカルブランドから選んでみてはいかがでしょうか。

ファッション編

ファッション業界において、「エシカルファッション」が世界的に注目されていることを知っていますか?

洋服が好きだったりやエシカルに興味のあれば既に知っている人もいるかもしれませんね。

現在、ファストファッションブランドからハイブランドまで様々なブランドがエシカルファッションに取り組んでいるのです。

その取り組みはオーガニックコットンを使用した服や、ペットボトルやビニール傘を再利用した靴や鞄など多岐にわたります。

ただ、プレゼントとして相手に贈るとなると、洋服は高価で手が出せないこともしばしば。

そんな方には、環境に配慮したバッグや靴がおすすめですよ。

洋服を身に着けつけるうえで、切っても切り離せないものといえばバッグ。男女問わず、バッグも含めてファッションが完成する人がほとんどでしょう。

バッグもエシカルなものが販売されているのです。
例えば、植物性のフェイクレザー、再生プラスチック、自然由来の素材を使ったエシカルバッグや手洗いが可能で汚れたらすぐに洗えるバッグなどがあります。

バッグのほかに、靴も展開されており、再利用品を使用していることを感じさせないオシャレさが目立ち、他の人とは一味違った雰囲気を出せるところも魅力の一つです。

自分だけのファッションを楽しみたい方にはうってつけ!

デザインだけはなく、丈夫さや修理サービスの有無、リユースできるかなども考えることができれば、贈ったあとのことも自ずと考えるようになりますよね。
そうすることで、より長く相手に寄り添うことのできるプレゼントになるでしょう。

身に着けるものも環境にも人にもやさしくあってほしい、そんな思いも込められるプレゼントを大切な人にぜひ。

まとめ

  • エシカルブランドの食品は、認証マークを参考にする
  • エシカルブランドのコスメでは、ナチュラルコスメの代表的なブランドであるinnisfree(イニスフリー)やSHIRO(シロ)がおすすめ
  • エシカルブランドの衛生用品では、低刺激のハンドジェルやシャンプーがおすすめ
  • エシカルブランドの雑貨では、エコバッグやお弁当箱、コーヒードリッパー、バスソルトがおすすめ
  • エシカルブランドのファッションアイテムでは、バッグや靴がおすすめ

いかがでしたか?今回はエシカルブランドのおすすめのプレゼントを「食べ物」「コスメ」「衛生用品」「雑貨」「ファッション」の5分野に分けて紹介しました。

エシカルな物は厳しい規格をクリアした物が多いため、一定の高い品質が保証されているのも良いところです。

プレゼントは何をもらってもうれしいですが、SDGsが大切な今、贈る側も贈られる側も、社会も幸せになる物を選んでいきたいですね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました