九州の子連れ向けの遊び場一覧を紹介!おすすめ3選も【屋外編】

子育て

私は、2歳の息子と8ヶ月の息子がいる、20代の母です。

夫が休みの日には、家族でお出かけをするのですが、九州内のあらゆる遊び場に行ったので、「今週はどこへ行く?」と毎回悩んでいました。

そこで、九州にある遊び場を一覧にして、一つずつ制覇していこう!と思い立ちました(笑)

今回は、九州にある子連れ向けの遊び場(屋外)について、「動植物系」「動物のいるレストラン・お店」「遊園地・テーマパーク系」「公園系」に分けて紹介します。

私が、声を大にしておすすめしたい遊び場3選は、「ABURAYAMA FUKUOKA(福岡県福岡市)」「のこのしまアイランドパーク(福岡県福岡市)」「高取山公園(佐賀県神埼市)」。

おすすめポイントやレビューなども紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

九州の子連れ向け遊び場一覧【屋外】

九州には、子連れで遊べる場所がたくさんありますよね。

今回は、九州にある子連れ向けの遊び場(屋外)について、「動植物系」「動物のいるレストラン・お店」「遊園地・テーマパーク系」「公園系」に分けて紹介していきます。

雨の日や屋内で遊びたい場合には、「屋内編」の記事にまとめていますので、ぜひご覧ください♪

動植物系の遊び場

動植物系の遊び場
  • ABURAYAMA FUKUOKA(福岡県福岡市)
  • 海の中道海浜公園 動物の森 ふれあい動物舎(福岡県福岡市)
  • 福岡市動植物園(福岡県福岡市)
  • のこのしまアイランドパーク(福岡県福岡市)
  • トリアスふれあい動物園(福岡県久山町)
  • 大島農園 糸島やぎ牧場(福岡県糸島市)
  • 大牟田市動物園(福岡県大牟田市)
  • 到津の森公園(福岡県北九州市)
  • ひびき動物ワールド(福岡県北九州市)
  • 久留米市鳥類センター(福岡県久留米市)
  • くるめブーゲンの森(福岡県久留米市)
  • りんちゃん牧場ふれあいパーク(佐賀県伊万里市)
  • どんぐり村(佐賀県佐賀市)
  • 森とリスの遊園地 メルヘン村(佐賀県武雄市)
  • 動物広場 りすの小舎(佐賀県武雄市)
  • 玄海町次世代エネルギーパークあすぴあ(佐賀県東松浦郡玄海町)
  • 長崎バイオパーク(長崎県西海市)
  • 九十九島動植物園森きらら(長崎県佐世保市)
  • 熊本市動植物園(熊本県熊本市)
  • 阿蘇カドリー・ドミニオン(熊本県阿蘇市)
  • エコパーク水俣バラ園(熊本県水俣市)
  • アフリカンサファリ(大分県宇佐市)
  • 高崎山自然動物園(大分県大分市)
  • くじゅう花公園(大分県竹田市)
  • 宮崎市フェニックス自然動物園(宮崎県宮崎市)
  • フローランテ宮崎(宮崎県宮崎市)
  • 鹿児島市平川動物公園(鹿児島県鹿児島市)
  • フラワーパークかごしま(鹿児島県指宿市)

動物のいるレストラン・お店

ランチで訪れた先に、動物がいると、それだけで子どもはワクワク。気さくな店主さんばかりで、心置きなく動物たちと触れ合うことができるので、子連れのお出かけにぴったりですよ。

動物のいるレストラン・お店
  • たのしい農家お百笑さん(佐賀県武雄市)
  • slow café(佐賀県多久市)
  • シェハイジ(佐賀県佐賀市)
  • 岩屋うどん(佐賀県神埼市)

「たのしい農家お百笑さん(佐賀県武雄市)」には、珍しい白いクジャクやポニー、ニワトリなどがいます。

「slow café(佐賀県多久市)」では、ヤギにエサやりができます。長男の「エサやりブーム」の時には、何度訪れたことやら…。

ブランコもあるので、ヤギ→ブランコ→ヤギ→ブランコのエンドレスでした(笑)

おしゃれな雑貨屋さんも併設されているので、大人も楽しめます。

テラス席では、愛犬と一緒に食事ができます。子どもを連れて行くと、高確率でワンちゃんにも会えるので嬉しいです♪

「シェハイジ(佐賀県佐賀市)」では、ヤギミルクや自家製チーズを使ったランチ、フランス焼き菓子のテイクアウトなどができますよ。

私たちが訪れた際は、ヤギが一頭いましたが、電話で確認してから行くのが安心です。

遊園地・テーマパーク系の遊び場

遊園地・テーマパーク系の遊び場
  • 森とリスの遊園地 メルヘン村(佐賀県武雄市)
  • 神野公園(佐賀県佐賀市)
  • ハウステンボス(長崎県佐世保市)
  • グリーンランド(熊本県荒尾市)
  • 城島高原(大分県別府市)
  • 別府ラクテンチ(大分県別府市)
  • ハーモニーランド(大分県速見郡日出町)

公園系の遊び場

公園系の遊び場
  • 夜須高原記念の森(福岡県筑前町)
  • 勝山公園(福岡県北九州市)
  • 道の駅 おおとう桜街道(福岡県大任町)
  • 大野城いこいの森中央公園(福岡県大野城市)
  • 高取山公園(佐賀県神埼市)
  • 和泉式部公園(佐賀県嬉野市)
  • みやきキッズパーク(佐賀県みやき町)
  • えぼしスポーツの里(長崎県佐世保市)
  • 粟嶋公園(大分県豊後高田市)

九州のおすすめの遊び場3選【屋外】

私が、声を大にしておすすめしたい遊び場3選は、「ABURAYAMA FUKUOKA(福岡県福岡市)」「のこのしまアイランドパーク(福岡県福岡市)」「高取山公園(佐賀県神埼市)」。

私がおすすめする理由について、それぞれ紹介していきますね。

ABURAYAMA FUKUOKA(福岡県福岡市)

牛、馬、ヒツジ、ヤギなどの動物がいて、2歳の息子は大興奮でした!乳しぼりやエサやり、乗馬、釜焼きピザづくり体験などができます。

また、敷地内には、こどもひろば(滑り台などの遊具あり)やフォレストアドベンチャー、キャンプ場などもあるため、一泊二日でも楽しめそうだなと思いました。

ABURAYAMA FUKUOKAで遊ぶ・体験する | 福岡県福岡市油山の複合体験型アウトドア施設
フォレストアドベンチャー・トレイルアドベンチャー・BBQ・シェア畑・四時農場・搾乳体験・ふれあい体験・乗馬体験・焚き火広場・こども広場・森の広場・モビリティなど福岡市にある複合アウトドア施設ABURAYAMA FUKUOKA内の遊びに関する...

のこのしまアイランドパーク(福岡県福岡市)

「のこのしまアイランドパーク」へは姪浜渡船場からフェリーに乗って、能古島に渡ります。

フェリーで約10分なので、初めての船旅でも挑戦しやすいと思います。

「のこのしまアイランドパーク」に着いたら、ブランコの先にある「ミニ動物園」へ。ポニーやウサギ、ヤギなどがいて、エサやりもできます。

「のこのこボール」というゲートボールに似ている、オリジナルスポーツも有名ですよ。

その他にも、ロープスキーや遊具、アスレチックなどで思いっきり体を動かすことができます。ろくろ体験や絵付け体験にもぜひチャレンジしてみてください。

高取山公園(佐賀県神埼市)

この公園で一番人気の遊具は、全長約200メートルと県内最大級のローラースライダーです!

園内を走る巡回バスは、古い消防車を改造したもの。私の息子は、「はたらくくるま」にハマり中なので、消防車に乗れるのは嬉しいポイント。

公園内の農産物直売所「わんぱく館」には、ドッグカフェ&ドッグラン「レストランそよ風」もあるので、ランチやお茶を愛犬と一緒に楽しめますよ♪

九州に住んでいる方も、旅行で九州を訪れる方も、大満足な1日になるはずです♪

番外編:九州以外

九州以外だと、USJやディズニーランド、ジブリパークなどが人気ですよね。

個人的には、長野県にある「マツモトサトヤマドアーズ」に宿泊してみたいなと思っています。

ここは、通称「泊まれるおもちゃの館」!子どもたちが、スイスやドイツのおもちゃで遊んだり、そば打ちや釜焼きピザのアクティビティを経験したり。

子ども目線で考えられているのが素敵だなと思います。宿泊したら、レビュー記事をアップしようと思います♪

TOP - マツモトサトヤマドアーズ | 泊まれるおもちゃ館 | グランピング【長野県】
お泊まり おもちゃカフェ アクセス 子どもたちの笑い声がきこえるここは里山の入口 私たちについて 子どもたちの

夫婦の時間も確保しよう!

子どもと過ごす時間も大切ですが、たまには子どもを託児所やベビーシッターに預けて、2人でデートも!

お二人が仲良しでいると、きっと子どもも嬉しいはず。

私は、「キッズライン」というアプリで、家事代行や託児をお願いしたことがあります。

海外では、子どもを預けて2人で出かけることが一般的なようです。リフレッシュにもなりますし、子どもにとっても親以外の人と関わり、成長できると思います♪

デート後、お迎えに行くと、我が子がいつもより可愛く見えるはずです!

まとめ

  • 九州にある子連れ向けの遊び場(屋外)について、「動植物系」「動物のいるレストラン・お店」「遊園地・テーマパーク系」「公園系」に分けて紹介した
  • 九州にある子連れ向けの遊び場(屋外)のうち、おすすめ3選は、「ABURAYAMA FUKUOKA(福岡県福岡市)」「のこのしまアイランドパーク(福岡県福岡市)」「高取山公園(佐賀県神埼市)」

公園や動物園に行き飽きた〜!というご家族には、いちご狩りや家族風呂、足湯巡りなどもおすすめです。

九州には、魅力的な街や施設がたくさんあるので、行き先を決めない旅も楽しかったですよ。来た電車に乗り、テキトーに降りて、その街でランチを食べて、散策しました。

雨の日や屋内で遊びたい場合には、「屋内編」の記事にまとめていますので、ぜひご覧ください。素敵な週末をお過ごしくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました