ミニマリストへのプレゼントはどうするべき?もらって嬉しい商品紹介

生活

誕生日や記念日など、プレゼントを贈る機会は多いと思います。その度に、どうするか、何をあげようか迷いますよね。

ただでさえ迷ってしまうプレゼントですが、ミニマリストへのプレゼントはもっと迷いませんか?

シンプルな暮らしを求めるミニマリストは、とにかくモノを持ちません。必要最低限のモノだけで生活しています。

「いらないモノだったらどうしよう」
「これを贈ると困るかな」

シンプルな暮らしのミニマリストへのプレゼントはどうするか迷いますが、せっかくのプレゼントは、喜んでもらうプレゼントを送りたいですよね!

今回は、プレゼントの選び方と、ミニマリストにおすすめのプレゼントをご紹介します。

ミニマリストへのプレゼントはどうするべきかを解決していきましょう。

ミニマリストへのプレゼントはどうする?

相手の欲しいモノや、好きなモノが分かっている場合はプレゼントを楽しく選べますが、ミニマリストへのプレゼントはどうするか迷いますよね。

それでも、ミニマリストへ最適なプレゼントを選びたいと思っている方が多いと思います。

どう選べばいいのかを考える前に、まずはミニマリストについて知っておく必要があります。みなさんはミニマリストに、どんなイメージを持っているでしょうか?

身の回りのモノがとにかく少ないとか、極端にシンプルな生活をしているとか、「モノを持たない」というイメージが強いかもしれません。

大切なものにフォーカスした暮らしをしているのがミニマリストです。一言でミニマリストといっても、それぞれ目的や楽しみ方があります。

喜んでもらうプレゼントを選ぶためには、相手について詳しく知ることが大切ですよ。

相手の好きなモノなども含めて、なぜミニマリストとして生活しているのかを知っておくと、どうするか悩むことなく、楽しくプレゼント選びができます。

ミニマリストへのプレゼントをどうするか悩む前に、まずはミニマリストについて理解を深めていきましょう。

ミニマリストってなに?

ミニマリストは、必要最低限のモノで暮らすライフスタイルを行っている人を指します。

充実した生活を送るために、身の回りをすっきりさせ、自分にとって本当に必要なモノだけで生活しています。

2015年には新語・流行語大賞にノミネートされたのを覚えていますか?数年前から流行しているので、あなたの周りにもミニマリストの方が増えているかもしれませんね。

モノを減らす行為そのものを指す断捨離とは違って、ミニマリストにはそれぞれ目的があります。

目的として挙げられるのは以下のとおりです。

  • 物を減らすことで家事を楽にしたい。
  • 無駄遣いをなくし、節約したい。
  • 自分の時間を大切に使いたい。
  • 最低限のモノで情報量を減らし、集中力を高めたい。

ただモノを少なくして生活しているわけではありません。大切なモノにフォーカスしています。

プレゼントを贈る相手がどんなミニマリストかわかっていれば、プレゼント選びにも役立つでしょう。

ミニマリストへのプレゼントの選び方

ここからは、ミニマリストに喜んでもらえるプレゼントの選び方について説明していきます。
選び方さえ抑えておけば、迷ったり悩んだりすることもなくなるでしょう。

選び方のポイント
  • 消費すればなくなるアイテム
  • 消耗品
  • 長期間愛用できるアイテム
  • 愛用しているアイテム
  • 化粧水や乳液が1つになっているような、1つにまとまったアイテム
  • 高品質なアイテム

プレゼントの選び方にも様々なものがあります。その中でも一番のポイントは「消費すればなくなるモノ」です。

消費すればなくなるモノ、後に残らないモノはとくに喜ばれるでしょう。

消費すればなくなるモノとしては、食料品やコスメ、ギフト券などがあります。とくに消耗品は、必ず必要なモノなので、プレゼントしやすいです。

消費すればなくなるモノだけではなく、相手が愛用していていくつあってもいいモノや、頻繁に買い換えなくてもいいような長期で使えるモノもいいですね。

何度も言うように、ミニマリストは大切なものにフォーカスし、本当に必要なものだけで生活しています。

いくら素敵なプレゼントだったとしても、幅を取るようなモノやかさばるモノを選んでしまっては喜んでもらえません。

ミニマリストへのプレゼントを選ぶときは、できるだけモノを増やさないことを大切にしましょう。

ミニマリストへのおすすめプレゼント

先ほどの選び方をふまえて、ミニマリストにぴったりなプレゼントを贈ってほしいですが… 

それでも何を贈ればいいのか迷っている方のために、ミニマリストにぴったりなおすすめプレゼントをピックアップしました!

ミニマリストにおすすめのプレゼントは、ギフト券やカタログ、体験ギフトなど。

消費すればなくなるモノに厳選して、詳しくお伝えしますので、ぜひご覧ください。
男性におすすめのアイテムと、女性におすすめのアイテムもご紹介しますね。

プレゼント選びで迷った時は、ぜひ参考にしてみてください。ミニマリストに素敵なプレゼントを贈りましょう!

おすすめのプレゼント5選

ミニマリストへのプレゼントにおすすめなものは、次のとおりです。

  1. ギフト券
  2. カタログ
  3. 消耗品
  4. 食べ物
  5. 体験

1.ギフト券
ギフト券は誰がもらっても嬉しいモノではないでしょうか。場所をとらないですし、相手の好きなタイミングで、好きなモノと引き換えできるところがメリットです。

全国共通ギフト券、Amazonギフト券、図書カード、プリペイドカードなど種類も豊富です。
また、LINEギフトなどのオンラインで気軽に利用できるギフトもありますよ。

万能なアイテムなので、何をプレゼントすればいいかわからないときにはおすすめです。
ただ、利用場所や使用期限があるので送る前に確認しておきましょう。

2.カタログ
カタログも、ミニマリスト向けのプレゼントです。また、カタログであれば迷う必要がないので、何をプレゼントすればいいかわからない方にもおすすめです。

相手の好みのモノを選んでもらえるので、結婚祝いや出産祝いでプレゼントして、みんなで楽しく選んでもらうのもいいでしょう。

食品や雑貨、旅行など豊富な品ぞろえのカタログもあれば、高級料理やスイーツが自宅で楽しめるカタログ、アウトドアやインドアの体験ができるカタログがあります。

プレゼントを贈るだけではなく、選ぶ楽しみを贈れるのもカタログならではですよ!

3.消耗品
消耗品は毎日の生活に欠かせないモノなので、ミニマリストにもぴったりなプレゼントです。
消耗品の中でも、相手が愛用しているモノをプレゼントするとより喜ばれるかもしれません。

コスメ、ケア用品、ハンドクリーム、ボディークリーム、シャンプー、洗剤などはよく使用するものなので、とくにおすすめです。

ミニマリストは、質にこだわる方が多いため、1つ1つ手作りで作られている「LUSH(ラッシュ)」はいかがでしょうか?

¥2,235 (2024/04/05 13:18時点 | Amazon調べ)

最近は、見た目がお洒落だったり、香りがよかったりするモノが多いので、選ぶ側も楽しく選べますね。お家で使用するもの以外に、職場で使用できる文房具などの消耗品もいいですよ。

4.食べ物
食べることが好きな人には、食べ物をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。フルーツやお菓子、コーヒーなど、食べ物は比較的プレゼントしやすいモノです。

食べるものは後に残らないですし、相手の好きなものを把握していれば喜ばれるプレゼントを贈ることができます。

自分では買わないような高級お取り寄せ商品や、全国の人気商品の詰め合わせもいいですね。お酒好きの方には、有名なお酒をプレゼントするのもいいでしょう。

5.体験
体験はモノではありませんが、とってもすてきなプレゼントの一つです。

ミニマリストはモノではなく、体験することを大切にしている方もいるので、体験や思い出をプレゼントするのもいいでしょう。

例えば、スパやエステ、温泉といった心身を癒す体験、染物や陶芸などのものづくり体験、体を動かすアクティビティ体験などがあります。

種類も豊富ですし、モノよりも少し特別感のあるプレゼントになりますね。

アフタヌーンティーやディナーに行き食事を奢ったり、旅行に行き宿泊代を出したり、もう少し気軽な体験でも喜ばれますよ。

体験のプレゼントが載った、カタログも販売されています。

男性向けのプレゼント

【ギフトカード】
身近な人へのちょっとしたプレゼントに最適なのがギフトカードです。

いろんな場所で使用できるギフト券や、手軽なオンラインギフト券などがあります。中でも、Amazonギフト券は、利用している人も多く、届くのも速いのでとくにおすすめです。

商品券タイプやカードタイプなどがありますが、デジタル型のEメールタイプが使いやすく喜ばれるでしょう!

【カタログ】
男性へのプレゼントは少し難しくないですか?カタログであれば、好きなものを相手に選んでもらえますし、非日常の体験を贈れるのでとっても魅力的なプレゼントです!

アクティブな男性には、ランニングやキックボクシングなど、体を動かす体験ができるカタログがおすすめです。

インドアな男性には、日本全国の美味しいものがお取り寄せできるグルメカタログを贈るのはいかがでしょうか。

【最新の家電製品】
家電製品はミニマリストへのプレゼントに合わないと思っていませんか?

高品質な最新家電は、長期的に使用することができます!少し値段は高くなりますが、ミニマリストにぴったりのプレゼントです。

日常だけに限らず仕事でも使用できたりするので、ガジェット系もいいですよ。とくに、「AirPodsPro」は高機能でデザインもシンプルなのでおすすめです!

ただし、「この家電製品いる?」など、気軽に聞けるような仲の良い関係でないと、家電製品は重複がこわいです。

また、LUSH(ラッシュ)のメンズ向けギフトについては、こちらを参考にしてみてください。

女性向けのプレゼント

【ケア用品】
女性はよく使用するので、プレゼントしてもらうと嬉しいアイテムです。消耗品でもあるので、ミニマリストの女性にぴったりですよ。

ケア用品でも、スキンケア用品やヘアケア用品があり、ブランドも豊富にあります。

ブランド物のリップ下地などは、「人からもらうと嬉しいけれど、自分で買うのはなぁ〜」という絶妙な商品。

私は、「MAC」の「プライムリップ」が大好き。なぜなら、マスクを付けたり、飲み会で何度も食事を口にしたりしても、リップが全然落ちないから!

友人からもらってハマり、リピ買いし続けて4本目です(笑)

コスメリンク
¥2,900 (2024/04/13 08:14時点 | 楽天市場調べ)

おすすめブランドは、「Aesop」や「shiro」です。素朴なデザインといい匂いのアイテムが揃っているので、ぜひプレゼントしてみてください。

私も「Aespo」の化粧水とスクラブをもらったことがありますが、落ち着いた香りでとてもよかったですよ!

【高級お菓子セット】
食べることや甘いものが好きという女性には、お菓子のプレゼントはいかがでしょうか。普段は買わないような高級なお菓子で、気分も上がって毎日がハッピーな気持ちになりますね。

味はもちろん、見た目も素敵なお菓子がたくさんあります。その中でも、クッキーやフィナンシェなどの焼き菓子は、長持ちするのでおすすめです。

【スパ&エステチケット】
いつも忙しい方には、リラックスできるスパ&エステチケットをプレゼントするのがいいですね。贈る前に使用できる店舗の確認は忘れないようにしてください。

後に残らない体験のプレゼントなので、ミニマリストにおすすめです。癒やしのプレゼントは喜ばれますし、素敵な思い出になりますよ!

まとめ

  • ミニマリストとして生活している目的を知ることで、迷わずに楽しくプレゼント選びができる
  • プレゼントの選び方のポイントは、「消耗品」や「相手が愛用しているアイテム」、「高品質なアイテム」などを選ぶこと
  • おすすめのプレゼントは、「ギフト券」や「カタログ」、「体験ギフト」など

ミニマリストへのプレゼントをどうするべきかについて説明をしていきました。

ミニマリストは、ただモノを減らしているわけではありません。大切なものにフォーカスして、必要最低限のモノで暮らしています。

どうするか迷ったときは、まず消費すればなくなるモノを抑えるようにしましょう!そして、相手がどんなミニマリストかわかると、より選びやすくなりますよ。

節約のためのミニマリストなら消耗品をプレゼントしようとか、時間や経験のためのミニマリストなら温泉やアクティビティに連れて行ってあげようかなど、工夫してみてください。

それでもどうするか迷ったときは、おすすめのプレゼントから選んでみてください。相手に欲しいモノを聞いてみるのもいいですよ!

楽しく選んで、喜ばれるプレゼントを贈ってくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました