【2024年最新】持ち寄りパーティーにおすすめしたいテイクアウトメニューをご紹介!

生活

外食するのもいいですが、自宅でホームパーティーをするのもいいですよね!

私はハロウィンやクリスマスのとき、テイクアウトで持ち寄りパーティーをよくしています。

テイクアウトすることで、料理が苦手でも問題ないですし、時間も省けてよりパーティーを楽しめます!

ただ、持ち寄りパーティーでどんなメニューをテイクアウトするか悩むことはありませんか?

そんなとき「オードブル」や「デパ地下のお惣菜」などのテイクアウトは、分け合えたり、特別感があったりするので、おすすめ。

また、個包装のお菓子は、食べきれなかったとしても、お土産で持って帰ることができるので、持っていって損はありません!

今回は、テイクアウトのメリットや持ち寄りパーティーにおすすめしたいテイクアウトメニューをご紹介しますね!

持ち寄りパーティーはテイクアウトで決まり!

せっかくのパーティーなら気軽に楽しみたいですよね?

そこでおすすめなのが、テイクアウトを利用した持ち寄りパーティーです。

テイクアウトメニューについて、詳しくは後ほどお伝えしますが、「オードブル」や「デパ地下のお惣菜」など、分け合えたり、特別感があったりするものがおすすめですよ。

参加者でいろんな料理を持ち寄って、パーティーをしてみませんか!

パーティーというと、豪華な手料理で参加者たちをおもてなしするのが普通だと思うかもしれません。

しかし、パーティーの参加者たちがそれぞれ料理を持ち寄って分け合う、持ち寄りパーティーなら気軽に楽しめます!

また、テイクアウトすることで、準備の手間も省けて時間いっぱいパーティーを満喫することができます。

今はテイクアウトできるメニューもたくさんあるので、手軽に美味しい料理が楽しむこともできますよ。

テイクアウトにおすすめのメニュー6選

いくつかメリットを挙げて、テイクアウトすることをおすすめしましたが、持ち寄りパーティーでどんなものをテイクアウトしようか悩みますよね。

どんなパーティーなのか、どんな人たちが集まるのかによって、持ち寄るものも変わってくるでしょう。

食事系やスイーツなどがありますが、持ち寄りパーティーをするなら、分け合えるものや特別感があるものをおすすめします!

また、普段とは違ったメニューを揃えると、話題性もあって盛り上がること間違いないでしょう。

とくにおすすめのテイクアウトメニューをピックアップしてご紹介します。持ち寄りパーティーをするときは、ぜひ参考にしてみてくださいね!

テイクアウトにおすすめメニュー6選

1.オードブル
2.ピザやサイドメニュー
3.お寿司
4.デパ地下のお惣菜
5.スイーツ(焼き菓子)
6.フルーツ

オードブル

オードブルは、おかずの種類が多いので、一つでいろんなものを楽しめます。

一口サイズで食べやすく、会話を楽しみながら好きなだけつまめるのでおすすめです!

ほっともっとや餃子の王将、スーパーなど、手軽に手に入るのでとても便利ですね。また、オードブル宅配専門業者もあるので、ぜひ利用してみてください。

ピザ・サイドメニュー

ピザは、老若男女問わず人気で、大人数でも食べやすいのでパーティーで重宝される1品です。美味しいのはもちろん、ピザがあると食卓が華やかになりますよ。

もともと種類は豊富ですが、一つで4つの味を楽しめるクウォーターを選ぶと、よりいろんなピザを食べられます!

ピザの他に、フライドポテトやナゲットなども手軽に食べられるのでおすすめです。

お寿司

お寿司のテイクアウトは、間違いなく喜んでもらえるのでおすすめです!

お寿司があると特別感があり、取り分けもできて便利なので、持ち寄りパーティーにぴったりです。

お子さんのいるパーティーには、手巻きセットもいいですよ。

生魚が苦手な人もいるので、定番メニューの他にいなり寿司や太巻き、創作寿司などを用意しておくといいでしょう!

持ち帰りではなく、デリバリーを利用してもいいですね。

デパ地下のお惣菜

少しお高めですが、本格的な味が楽しめます。手作りするには難しい料理が食べられるのは、特別感がありますよね。

グラム単位で購入できるので、いろんな種類の料理を味わえます。

お洒落なサラダや豪華な肉料理など、女性やお子さんに喜ばれること間違いないでしょう。

また、チーズや生ハムなど、お酒のおつまみにぴったりな料理も豊富に揃っています。

スイーツ

パーティーの締めにデザートは欠かせませんよね。ケーキやプリン、クッキーなど、たくさんのスイーツがあります。

その中でもおすすめは、お腹いっぱいでもペロッと食べれる、生キャラメルやカットされたバウムクーヘンなど。

個包装のものだと、余っても保存することができ、持ち帰ることもできますよ。

私は、「NUMBER SUGAR」の生キャラメルが大好き。すべて無添加で、見た目もおしゃれなので、持ち寄りパーティーの時は、いつも買って行きます♪

「買いに行くのは大変!」という場合や遠方の方は、Amazonや楽天などでお菓子を注文するのがおすすめ。

こちらの米粉バウムクーヘンは、グルテンフリーなのに、優しい甘さで、しっとりとした食感。

楽天市場では、ふるさと納税の取り扱いもあるため、ぜひ一度お試しください♪

フルーツ

大人も子供も喜ぶ、高級なフルーツがおすすめです!フルーツがあるだけで一気に華やかになり、特別感がプラスされます。

すでにカットされているフルーツ盛り合わせであれば、簡単に準備することができますよ。

手軽に食べることができ、見た目も豪華なので、パーティーにぴったりです!

次は、テイクアウトを利用することで、どんなメリットがあるのか詳しくご紹介します!

持ち寄りパーティーでテイクアウトするメリット

ではここで、持ち寄りパーティーでテイクアウトするメリットを説明します!

持ち寄りパーティーでテイクアウトするメリット
  • 時間の削減ができる!
  • 本格的な料理を楽しめる!
  • いろんなメニューを用意できる! など

【時間の削減ができる!】
テイクアウトする一番のメリットと言えるでしょう。

料理をするとなると、考えたり作ったりする時間が必要になりますよね。

料理以外の準備もあるので、バタバタしてしまい、パーティーを楽しめなくなってしまいます。

テイクアウトは、料理の準備や片づけの時間を省けることができます。その分、子どもたちと遊んだり、友達と話をしたりする時間に使うことができますよ!

【本格的な料理を楽しめる!】
もてなしをする側の場合は、豪華な料理を用意しないといけないと思ってしまいますよね。

パーティーは好きだけど豪華な料理は作れない、料理が苦手という方はテイクアウトをしましょう!

手作りでも十分ですが、時間がかかったり家庭感が出たりするので、簡単に特別感を出すためにもおすすめです。

お家で普段味わえないような本格的な料理を味わえるのも、テイクアウトならではでいいですね。

【いろんなメニューを用意できる!】
持ち寄りパーティーでテイクアウトを利用すると、気軽にいろんなお店の、いろんな種類の料理が楽しめます。

和食や洋食、中華などが一気に用意できますし、本格的な料理で食卓が華やかになりますね!

また、種類も豊富で多くの人が好む味付けがされているので、好き嫌いや世代関係なく満足してもらえるでしょう。

持ち寄りパーティーでテイクアウトを利用することで、手数がかからずにパーティーを楽しむことができるというメリットがあります。

パーティーをする予定がある方は、さっそくテイクアウトを利用してみてください!

まとめ

  • 「オードブル」や「デパ地下のお惣菜」などのテイクアウトがおすすめ
  • テイクアウトするメリットは「時間の削減ができる」「本格的な料理を楽しめる」「いろんなメニューを用意できる」など
  • 持ち寄りパーティーをするなら、分け合えるものや特別感があるものがおすすめ

持ち寄りパーティーでテイクアウトをするメリットや、おすすめを紹介してきました。

みんなでテイクアウトメニューを持ち寄ることで、準備に手間をとられずに済みます!

片付けや準備の時間を、ゆっくり話したりゲームをしたりする時間にあてることができ、素敵なパーティーをすることができますよ。

テイクアウトメニューを通して、「ここのお惣菜はどこにあるの?」「どの味が好き?」など話も弾みます。

ただ、持ち寄りパーティーの注意点として、テイクアウトのメニューがかぶらないようにしてください。

あらかじめ、何を持ち寄るか確認しておくのがいいでしょう!

ぜひ、おすすめのメニューをテイクアウトして、パーティーを思う存分楽しんでくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました